編集

Blogger公式テーマEmporioカスタマイズ テーマデザイナー項目が多い

2022/10/10

2017年3月20日に発表されたBlogger公式テーマ4種類。(2020年12月:追記記事あり)

Contempo・Soho・Emporio・Notable 一番大きな特徴は、見る側の画面サイズに応じて自動で表示が切り変わることでしょうか。例えば、オレンジ色のEmporioにはサムネイル画像付き記事一覧が横に3つ表示されていますが、私のノートPCでは2つしか表示されません。

他のテーマにない公式テーマEmporioの特徴

デスクトップ:記事表示時は広めのサイドバーになる(項目を新たにチョイスできる)
タブレット :記事表示時は1カラム表示で見やすい。記事下に広めのサイドバー
スマホ   :記事下に広めのサイドバー(TOPではハンバーガーアイコンに格納)

テーマQooQではタブレットの記事表示幅が狭くなり少し見にくく感じます。検索で最初に表示されるのは投稿記事なので1カラム表示のEmporioは見やすく感じます。特に趣味のブログなどに適しているかな...

洗練されたデザインということですが、アフィリエイト主体の方が多い日本では、スマホトップ画面でサイドバーが表示されないというのは敬遠される理由のひとつかもしれませんね。

このBlogger公式テーマEmporioの場合は、スマホトップページにはサムネイル画像付き記事一覧のみを表示。右隅にある赤い三本ライン(ハンバーガーアイコン)をタップすればサイドバーが現れ、三角の開閉アイコンをタップすればラベルや月別記事一覧などの詳細が展開します。※カスタマイズで開いたままにしてあります。

見る側の思考に合わせた作りなのかな... 見たいという気持ちがなければ閉じたままシンプルに。もっと見たいと思った人だけがタップする。日本のブログでは珍しいかも...

ちなみに現在のこのブログのTopページはこんな感じだそうです。
左が大きな画面時のTopページ。右がスマホのTopページ。かなりシンプルにした分、写真とタイトルでどんな記事なのかわかるように意識しながら作ってみました。

Blogger公式テーマEmporioのカスタマイズの難しさ

まず、Vaster2のように日本語版ではないためHTML編集画面のどこにも日本語がない。。
( <!--ここからヘッダー-->などの説明)あれ本当にありがたいですよね。あれがないと怖くていじれません。公式のせいか、なんだか複雑そうだし... その分、テーマデザイナーの項目がすごく多く、細かくカスタマイズできるようになっています。ただ、いちばん肝心なフォント指定が・・・

日本語フォントが全くありません。とりあえず、css欄にフォント指定を書いてみましたが記事の部分にしか反映されない。テーマデザイナーの中に複数フォント指定箇所があるということは、きっと細かく指定し直す必要があるのかなぁ... カスタマイズはこれくらいにします。
詳しい方がEmporioカスタマイズ記事を書いてくださることを夢見て...

追記:Blogger公式テーマSohoに変更しました。2019.11.8

追記:2020年の秋からBloggerが新しくなりました。公式テーマのテーマデザイナーも以前よりは、かなり使いやすくなりました。ここまでやるなら...なぜ日本語フォントを選べるようにしなかったのか...という疑問が...😟
Emporioを使っています。2020.12.16

その後、テーマQooQを使ってみたり...
2022年10月現在は、テーマF-lightを使用しています。