2018年 4月のアーカイブ

MIYUKIデリカビーズでビーズ編みがま口4.5cmの口金と底の大きさ

幅6cmや9cmの口金でビーズ編みがま口を作る方が多いと思いますが、 幅4.5cmの口金 が可愛くて作ってみることに。書籍ではあまり説明されていないこのサイズ、いったい底をどれくらいの大きさに編めばよいのだろう... 口金4.5cmの底の大きさ …

初めてビーズボールを編んだ感想:減らし目は糸を引きすぎず優しく...

昨年末に初めてビーズ編みのクリスマスボールを作る際、いくつか小さいビーズボールを試しに作ってみました。記念すべき1個目のビーズボールは...紫×白、これを海外動画を見ながら編んでみました。 難しかったですね~ 動画に表示されていた20mmよ…

海外動画で学ぶビーズ編みのクリスマスボール:サンタとスノーマン

昨年の12月、海外のYouTube動画を参考にシードビーズの クリスマスボール を編んでみました。 日本では、ほとんど見かけませんが、海外では年末になるとビーズで編んだ色とりどりのクリスマスボールがたくさんアップされます。作り方を動画でアップし…

55年の時を経て届いた昭和のビーズ本:ビーズ編みがま口は昭和30年代

タイトルに“流行の”ってあるくらいですから、やはり昭和30年代にはビーズ手芸が流行っていたんですねぇ。 昭和37年(1962年)発行の手芸本 流行のビーズ です。当時の価格は280円。古本屋さんで購入しました。どんな方が所有していたのかなぁ。…

Blogger公式テーマEmporioの背景ボカシはIEでは反映されない...Blur

Blogger公式テーマEmporioは、記事のトップ画像をぼかして背景に使っているところが他のテーマと違う大きな特徴でした。パソコンでもスマホでもそうなっていた。 公式テーマEmporioの特徴 背景ボケblur 普段は使わない IE を何気な…

毛糸だま2016夏号グランマのビーズ編み トライアングルビーズでお財布

グランマのビーズ編み を雑誌掲載の材料でちゃんと編んでみたいなぁ... と思いつつ時は過ぎ、たまたま訪れた図書館の雑誌の棚に『毛糸だま2016夏号』が置いてあるのを発見しました。「毛糸だまって図書館にあるんだ~」ただ、最新号は次号が出るまで…

“グランマのビーズ編み”ビーズの向きが...掲載作品はビーズが横向き!

2016年の夏に本屋さんである雑誌を立ち読みしました。雑誌の名前は『 毛糸だま2016夏号 』編み物の本だけど、2点だけビーズ編みがま口が掲載されていた。丸っこいフォルムに惹かれて作ってみたくなりました。 少し高価な雑誌なので、とりあえず底…

Emporioスティッキーヘッダー文字サイズをHTMLの編集で小さくする

もうカスタマイズはしないつもりでいましたが、どうしても気になる部分があって... それは、この写真の黄色い部分 (実寸表示) 。これは変更した後のものですが 異様に文字が大きかった 。もともとBlogger公式テーマEmporioは英語版。多分、…

チューブクロッシェ縦に並ぶハートの図案 段変わりを意識した図案作り

前回のお試しに引き続き、自分なりに図案を作り編んでみることにしました。そもそも1段にたった7目しかないので段の変わり目を避けてデザインしてもしかたがないなぁ... チューブクロッシェ図案作り というわけで...思い切って 段の変わり目 のど真ん中…

チューブクロッシェ段の変わり目の図案 海外では専用ソフトで芸術的!

前回の初めてのチューブクロッシェで 半目斜めにビーズが進む ことがわかりました。では、図案をどう考えればよいのだろう...いろいろ試してみました。 チューブクロッシェ:ビーズ編みがま口との違い がま口はビーズが縦に真っすぐ並ぶのに対し、チューブク…

動画で学んだ初めてのチューブクロッシェ:編み始めの3~4段が難しい

関東地区には ジョイフル本田 という巨大ホームセンターがあります。(敷地面積:東京ドーム3~4個分)デリカビーズも種類が豊富でよく行っていたのですが、ある時TOHOさんの可愛い色のシードビーズが目に留まり「あれ作ってみようかな~」と不意に思い…

DマガジンCMの渡辺直美ちゃんを図案にナイロンレース糸でビーズ編み

今まで40番の綿レース糸・30番の綿レース糸と試してきて、もう1つ試したかった糸が... 40番の ナイロンレース糸 です。たまにキット等で使用されているあの糸です。 その頃、テレビでとってもインパクトのあるCMが流れていて図案にしてみました。…

DMCコットンパール8番刺繍糸でビーズ編み:刺繍糸は糸割れしやすい

今までに編んだビーズ編みがま口の組み合わせは・・・ ユザワヤ40番レース糸とデリカビーズの組み合わせと、ダルマ30番レース糸・葵と丸小シードビーズの組み合わせ(丸小ビーズには40番レース糸の方がよい) そしてようやく、書籍で使われているDM…