編集

ビーズ編みでビニール傘のグリップカバーを編んだ...ドラマ半分青い

2022/10/23
ビーズ編み傘グリップカバー

もう9年くらい前でしょうか... TwitterのTLに“優しさは想像すること”と、ある若いママさんからのリツイートが流れました。北川悦吏子さんの言葉でした。
我が家では、ちょうど子どもの病気が見つかった頃で、その若いママさんもまた子どもの病気に毎日苦しんでいた… 時は過ぎて... 北川悦吏子さん脚本の朝ドラが始まった。NHK連続テレビ小説『 半分、青い。』

なにやら楽しいリズムと「おはよう 世の中♪」引き込まれていきました。
最初から最後まで明るく楽しく元気な曲なのに... なぜだか、どんどん胸が苦しくなって聴くたびに泣きそうになる。歌詞が深く響きます。来週また辛い治療が控えている娘の心は、不安いっぱいの雨模様。

つづく日々の道の先を塞ぐ影にアイデアを 雨の音で歌を歌おう すべて超えて響け~♪

アイデアいっぱいのオープニングがとっても可愛くて... ふと、ビニール傘の持ち手をカラフルなシードビーズで編んでみたくなりました。
その名も...『半分青いビーズ編みの傘グリップカバー』😅

ビーズ編みで傘持ち手カバーを編む

今回使用したシードビーズは2016年5月に廃業した“広島ビーズ”さんのもの。何に使おうかと大切にとってありました。半分青い模様になるよう糸にビーズを通していく...🌈

広島ビーズ

傘グリップカバーを甘くみていたようで... がま口よりビーズがたくさんいるんです。ひたすら通す...😵ビーズボールを編む要領で編み始め、その後は増し目なく編んでいきます。ビーズボールの投稿記事

ビーズ編み

思い立った勢いで編み始めましたが、私はたと気づいたのです。傘の柄って内側の円より外側の円の方が長いですよね。このまま編み進むと...えっ?どうなるの?😨

で、いつものように画像検索。どうやらビーズ編みで傘グリップカバーを編んだ人はいないみたい... ただ、毛糸やレース糸で編んだ人はいる。編地に伸縮性があるので塩梅よく持ち手に沿うようです。でもビーズは硬いから...優しく編むことを心がけて編み終わり。

ビーズ編み傘グリップカバー

予定では編み終わりの部分に2cmくらいの模様を入れていた。初めはオープニングタイトルのツバメの図案を試みてみたけれど、どう見てもツバメに見えずに断念...(あれって...すずめ?)

で、雨だれ?涙?雫?の模様を入れてみた。なんだけど、その手前で編み終わりに到達してしまった。初めてはやっぱり想定外だらけ。それでも完成です!

『半分、青い。』主題歌/星野源『アイデア』YouTube